笑福亭鶴瓶が語る「テレビと家族」#2 変な間って、すごく大事ですよ 



©深野未季/文藝春秋
文春オンライン

大物と対等にわたりあう一方で、後輩にはボロクソにイジられる――そんな国民的芸人の足跡を『笑福亭鶴瓶論』で論じ尽くした、テレビっ子ライター・てれびのスキマさん。

そこで、スキマさんによるNHK『鶴瓶の家族に乾杯』密着インタビュー(『文藝春秋』2016年5月号)を「文春オンライン」でも一挙公開します!(#1より続く)

四軒長屋育ち。

台風の日にみんながうちの家に逃げてくる

―――

 鶴瓶は長屋で生まれ育った。幼い頃から近所の人たちに「ええ天気ですね」などと大人のように話しかけていた。

近所の人たちも鶴瓶の家によく集まったという。思えば『家族に乾杯』はそんな鶴瓶の家族や子供時代の原体験が反映された番組ではないだろうか。

―――

鶴瓶 うちの家が四軒長屋で、台風の日は柱一緒やのにみんながうちの家に逃げてくるのが、僕もずっと不思議やった。

同じ柱で倒れる時は同じなのに、なんでうちの家やねん、と思ってたんですけど、それだけオモロイ家やったんでしょうね。長屋ってやっぱり人の集まりですから、いろんなドラマが生まれるんですよ。

 もう昔の話やからいいやろと思うから言いますけど、うちの父親もすごく面倒見のいい人で、近所の姉ちゃんが新婚旅行の帰りに夫を置いて別の男とどこかへ逃げよったんですよね。それを探しに行くいうて、親父がそこの旦那と行ってんねんけど、僕は子供心に「オモロイことなったな」と(笑)。

ちょっとスケベじゃないですか。その姉ちゃん、誰と逃げよったんやと。

そんな事件がよう起きるんですよ。ほんで連れて帰ってきてね。

また、その姉ちゃんがキレイなんですよ。子供だったけど「ああ、そうか」と分かった。みんなカーッとなって怒ってんねんけどね。長屋ってやっぱりそういう面ではオモロイんですよ。一番端に住んでたおっちゃんなんか、ずっと英語でしゃべりかける人でね。


突然、「インザスカーイ!」とか言わはんねん。頭おかしい。グフフ……。あれ、可笑しい長屋でしたね。そういうところで育ってるから、落語家としてはピッタリでしょうね。いろんな事件ありましたから。

 うちは姉が3人おったから、風呂覗きにくる人とかいてるんですよ。誰が覗いとんねんって。めっちゃオモロイやんか。

うちも貧乏でしたけど、もっと貧乏なところがあるんですよ。トタンの家があるんですね。裏の壁がトタンなんですよ。

ブーフーウーみたいな家やねん。台風になるとそれがみんな飛ぶんですよ。

ワーッて。そうすると、飛んでったものを拾い集めて家が大きなった(笑)。台風で一つ部屋増えたんちゃうかと(笑)。そんなことあるんですよ。そんなとこ住んでたんよ。

ムチャクチャな人ですよ、うちの兄貴

 あるとき、うちの裏が路地になってて、そこへ泥棒が逃げ込んだんです。

で、僕は小さい子供やから、隠れて真っ暗なところを見てるわけですよ。

みんな怖くて、よう行かれへんねん。相手がナイフとか持ってるかどうかも分からへんから。

で、僕がジーッと見てたら、うちの兄貴、ちょっとおかしいんですよ。12歳離れてるんですけど。僕が10歳ぐらいやったから、当時22歳ぐらいでしょうね。

兄貴がバーッと路地に入っていって、そいつの手を掴むんですよ。

そしたら僕の目の前に泥棒の手が出たんよ。ごっつい怖かったわ。

なのに兄貴、平気やねんもん。大人が怖がってるのに入っていって、「おまえ、何してんねん」言うて引っ張りだしたんですよ。えらい兄貴やで。ある年の年賀状に、「これからはミキちゃんと幸せに暮らしていきます」って書いてあんねん。誰やねん、ミキちゃんって。


スナックのママやって(笑)。電話したらいつもミキちゃん出はるわ。ふふ。ムチャクチャな人ですよ。今回最後に出たケンゴさんみたい。そういう人たちが周りにたくさんいた。


だから、子供の頃の体験とか記憶が自分の中にすごく根付いてるんじゃないですか。

もっともっと有名になりたい

―――

 そんなエピソードを聞いていて鮮明になるのは、目の前で起きた物事や出会った人たちに対し、常に「面白がる」という鶴瓶の姿勢だ。台風にしろ、覗きや泥棒にしろ、深刻に受け取れば嫌な思い出になるところを、鶴瓶は必ず「オモロイ」事件として語っている。

あらゆることを面白がれるから、知らない場所だろうが、知らない人だろうが、いとわずどんどん飛び込んでいくことができる。

―――

鶴瓶 人見知りしよう思ったらなんぼでもできるんですよ。人見知りというのは楽なんです。でも、こういう仕事をしている以上、やっぱり興味の持ち方じゃないですか? 

人にサインを欲しいと言われないような芸人ではダメ。そういう意味では、サインも欲しがってもらえるような芸人でもありたいし、写真撮ってくれと思われる芸人でもありたいし。

60歳過ぎてもそれぐらいの興味を持ってもらえる人間であり続けたいとは思いますよね。

 震災の時に思ったんですけど、やっぱり超有名な人が被災地に行くと喜んでくれるんですよ。子供から大人まで分かりやすく。まあ、SMAPなのか嵐なのか。

(明石家)さんまなのか。で、もっと上はミッキーマウスじゃないですか。

だから、やっぱり有名になるということはそういうことではすごく大事やから。有名なつもりでも、知らん人は知らないわけですよ。

だから、まだまだ上を目指さないとね。なんぼ有名やっていったって知れてるんですよ。

勝ち負けじゃないですけど、ミッキーマウスには勝てないしね。喜んでもらう方法としては、もっともっと有名になることっていうのが分かりやすいですよ。

 今回のゲストの柄本明さんでも土地の人は知らない人も多いんですよ。柄本さんがすごいのは、自分を「知らない」人もいることを分かってることね。

「なんで知らんねん」と思ってる人は“芸能人”なんですよ。

そういう人はこんな番組出れないですよ。知らないっていうのが前提で行かないと。有名人とか何とかじゃなく、素を出さないと相手は寄って来てくれないですから。

だから、もともと芸能人になりたいと思ったきっかけぐらいのところまで自分を持っていかないと。こっちが心を開かないと相手も開いてくれませんから。

気い使わはらへん距離感

 そのためには、日常からきっちりしておく。日常でサングラスかけて帽子かぶって人に会わないような人がこんな番組できないじゃないですか。

自信持って言えるのは、芸能人で日常からこんな心を開いた人はあんまりいないと思いますね。

 震災前に行ったお寺を震災後訪ねたら、そこのおかみさんにえらい怒られたんですよ。「なんでもっと早く来ないの!」って。

親戚の兄ちゃんに言うてるようなものなんですよ。テレビに出てる有名人に言うてる感じじゃない。

「遠くから来てくれてありがとう」じゃなく、「遅いやん」って言われるぐらい気い使わはらへん距離感になってるっていうのは嬉しかったですね。

出会い癖みたいなのがあって。不思議なことぎょうさんありますよ

―――

 いまやNHKを代表する長寿番組となった『鶴瓶の家族に乾杯』。このところ鶴瓶はこの番組を「ライフワーク」だと語ることが多くなった。そう思うようになったのはいつ頃からなのだろうか。

―――

鶴瓶 ここ最近ですね。そんな前から、そんなおこがましいことは思えないです。ライフワークにしていくいうことは、一生終わらないだろうと思ってるということ。

番組は自分の思いとは関係なく終わる時は終わりますからね。だけど、最近はたとえ番組が終わってもこの番組は好きだって胸を張って言えますね。

好きじゃないとできないですよ、こんなこと。分かるでしょう? 毎週行かないけませんからね。だから、何か起きてくれと無理に思わないっていう気持ちがより強くなりました。

そんな毎回何かが起こらなくてもいい。

 でも、祈りますよ。「何か起こる」ことに対してじゃなく、「うまいこといってほしい」とか「出会ってほしい」とかっていうのは絶えず思ってます。

だから、その土地の神社にお参りしたりとか、部屋へ入ったら部屋へ入ったで、そこのご先祖さんに手を合わすというのは、当たり前のようにしてます。

なかなか面白い人に出会わないこともありますよ。

全然ある。でも、焦ったりはしません。出会わなかったら出会わなかったでいいじゃないですか。出会う日がこんなぎょうさんあるのに、今回出会わなかったな言うて、ずっと海見つめて終わってもええと思ってますから。


それだってオモロイ。出会うための努力はします。

歩いてね。だけど、さっきも言うてたけど、これだけ出会ってるから、やっぱり出会うんでしょうね。出会い癖みたいなのがあって。不思議なことぎょうさんありますよ。

変な間って、その人との距離感での間だから、すごく大事ですよ

 反省はしないですね。

全部が正解やと思ってますから、反省は必要ないというか。たまたま不正解に見えるときもあるかもしれないけど、自分の全部が正解なんやと。そういう番組づくりをやってるからね。

でないと「ここちょっと笑い足してや」とかなるじゃないですか。

 いまは隙のない作りこんだ番組が多くて、画面の中ですごい笑うてますよね。めっちゃみんな笑うてるでしょう。

「そんなオモロイ?」って思うんですけど。そこまで笑い声はいらないですよね。

見てて面白かったら面白いでいいのであって。

無理に笑う必要もないし。それは自然が一番いい。それと、他の番組は事前に決めてるから、あれだけ間を埋めるんですよ。

『家族に乾杯』は決めてないから、埋める必要ないんですよね。変な間って、その人との距離感での間だから、すごく大事ですよ。黙ってる時の間とかのね。


だから、そこはすごく大事にします。それが、作らない面白さですよね。

取材・構成:てれびのスキマ(戸部田誠/テレビっ子ライター)
出典:文藝春秋2016年5月号

(てれびのスキマ)



(出典 news.nicovideo.jp)